kuchakunのブログ:注文住宅と大切な家族と育児記録

子育て関連のDIY記録や家族の思い出と一条工務店i-smartの家の記憶を綴ります♪今後マイホームを建てる方やお子様のいる方の参考になれば幸いです。

【当ブログではアフィリエイト広告を利用しています】

2024年我が家の薔薇さんたち(遅咲き

2024年5月後半:我が家の薔薇さんたちの記録📝

コロナで在宅勤務(月に1~2回だけ出社)となったときから、ガーデニングができるようになりました私^^。

家を建ててから植物はちょこちょこ買って植えたりはしてましたが、何分こどもたちが小さく保育園の送迎からの朝出社の毎日では毎朝6時半~7時半(家を出る)までが戦争状態で^^;💦

夏には水やりをする時間すらなくて朝ギリギリに飛び出していくので水やり忘れて枯らしてしまったことも何度か・・・(-_-;)
なかなかこどもが小さいと庭の手入れなんてしている暇なかったんですよね正直。
小さなお子様のいるご家庭はみなさんそうじゃないかと思います。

 

しかし、こどもたちが小学生になり、自分は在宅勤務で通勤がなくなった分、毎朝1時間の余裕が生まれたのです★奇跡ー✨
なのでコロナで在宅勤務になった焼く3年?4年前からは庭仕事が日課となり、朝8時前にこどもたちにいってらっしゃいしたあと仕事開始時間9時までの1時間が私の自分の時間が生まれたわけです。


これって、すごく幸せなことで。
自分ひとりの時間=ガーデニング時間。
これまでになかった生きがいとなりました♡

 

でカーメン君のyoutubeをはじめ、いろんな方のお庭youtubeを拝見したりして。ほんとすごい時代になったなーと感慨深いです。
ネットやスマホのない20年前にはありえなかったことですよね。
園芸するにも本をよんだり、人から聞いたりしないとわからないことが、今はネットで調べれば育て方がわかる!!
これって本当にありがたいことです。情報格差が無くなった時代とはまさにこのことです。

薔薇にしても以前はローズスクールに通って専門知識を得ないと育てるのが難しい、大変といわれて薔薇に。完全初心者の私が数年でちゃんとバラのある庭を楽しませてもらえている幸せ💖
ロサオリエンティス(薔薇の家)の木村先生のバラ塾はじめ、松尾園芸さんのガーデンチャンネル、篠宮バラ園さんのyoutubeは必ず確認して楽しませていただいています^^
ありがたいことです。

薔薇を育てる障壁が10年前よりかなり下がっているのではないでしょうか?そしてバラが咲いている個人邸を見ると、あんなにきれいなら私もバラ育ててみようかな、と薔薇栽培をはじめた人も増えて、昔よりその善循環でバラをお迎えする人も多いのではないかと思うこの頃です。

我が家のお隣に一人暮らしのおばあちゃんが住んでらっしゃるのですが。
「昔バラのある庭にあこがれたけど、自分では到底無理だと思って眺めるだけだったわ~。お隣でこんなキレイな薔薇をみさせてもらえてうれしいわ~」と言ってくださいます^^
先日は、「私は薔薇の家に帰ってきたような気分になるの。ぱぁー!っと気持ちが明るくなるわね~きれいね~」
と言ってくださいました♡

 

ここ数年で急に我が家の裏庭にバラ鉢が増えたので、なんかほんとバラだらけになっちゃったんですよね💦^^完全に薔薇に沼ったひとりです私・・・・😅

さてさて。前置きが長くなりましたが。
5月前半早咲きのバラさんが終わり、時間差でこの時期(5月下旬~)から咲きだした我が家の薔薇さん記録をしておきたいと思います。

 

●切花品種:品種名のない育種バラ🌹たち

昨年育種されている方からお譲りいただいた育種バラです。
選別漏れしたのかな?品種名のない子たちで、何色が咲くかも、香りがあるかないかも、トゲの量もバラバラでまったくわからない状態でコレクションとしてどうですか、というのを購入しました。どんな子が咲くのかドキドキ。

とりあえず裸苗もはじめたなので、ちゃんと根付くのかお花咲くまでいくのか不安でしたが。アドバイスいただいたように、まずは水に1日つけて。
少し根を切ったほうが発根するというので不安ながらも根っこもすこしずつカットしておきました。

品種名がないので自分で勝手につけてみました♡

右)アッシュコーラリー 左)檸檬ホワイティー バラ名勝手に名付けたよ♬
★アッシュコーラリー

5/16 オレンジ系の八重咲の薔薇かな?と思ったんですけど。

5/17 夕方撮影するとオレンジの薔薇に見えます^^

ちょっとピンクが入ってきました!

つぼみから先始めはオレンジで、オレンジの花?とおもったら開いてきたらピンクだった💖

雨が降っても花弁が厚く、あまり傷みなく優秀🌹✨

とってもかわいい❤じゃ感フリル咲のくすみコーラルな色の薔薇さん。


檸檬ホワイティー

先始めは白薔薇?高芯先の昔のバラ!っていう感じの子?と思ったのですが。

うすいクリームイエローの薔薇

花が開いてくると花形が変わってきて、中心がレモン色に!!

若干ロゼット咲きというか、花弁数が多めで柔らかい印象のバラですね🍋

 

1株から10輪くらい咲いてくれました💛けっう葉っぱは虫食いですが💦^^

 

★キャザリングロジー

中心ほど色が濃くて、中輪咲くらいのサイズ。とってもかわいい❤

この子はとっても個性的なギャザーフリルのような花弁でかわいい❤

花が開いてくると、それはまた可愛くて素敵な子でした
ギャザリングロジーと名付けました🌹

棘が多くてジャクリーヌデュプレ風で白っぽいバラも咲きました。名前未定!

気付いたときにはこの状態で結構さいていて、1輪しか咲かなかった子(名前未定)

 

●キングローズ

5/10 キングローズさん咲いてきました。ルートポットに植えてみています。

すっごい房咲き、花付き◎で、色も濃くて好きな薔薇になりました💛

置き場所を変えて、表フェンスのほうへおいてみました💛いいねいいね!

フェンス裏(メダカビオトープの上)は日陰ですがこっちの枝も咲いてくれてます。

昨年、園芸店さんの年末セールで接ぎ木中苗?を半額(660円)で購入しました。

前から気になっていたキングローズさん。

昔からあるバラで、我が家のご近所にも数件キングローズだろうなとう赤いバラが咲いているのを毎年見ていて素敵だなーと思っていたのです。
よく出回っている品種のようですしわざわざ買うのはなーと思っていましたが(珍しいもの好き)大苗が半額なら買うでしょ!
とういうことで、買って大正解でした💖
棘もないし、好みの小輪房咲き💖めちゃくちゃかわいい!!
雨にうたれても花もちもいいですね!その分香りは有りませんが全然OKです。

色がすごく濃いのもとても良くて映えます。

 

●緑光(たぶん)

緑光のつぼみもだし咲きはじめはちょっと黄緑というか黄色っぽい感じ。

ほんのり緑っぽい?黄緑っぽい白みのある花で思ってたより奇麗💖

緑光:意外と?花もちもよくて、花が開くのに時間がかかるのでこの状態でキープ!

 

リサイクルショップで、育てていた方が引っ越しをされて連れていけないのでとリサイクルショップに出されていたバラ鉢が5個くらいあって。みつけたときは冬だったので、枝しかなく、品種名もなく・・・しかりした苗木で800円だったので気になって。
5鉢あったうち、1番トゲの少ない子を購入しました。
お店の方に聞いたのですが、品種はわからないとのことで。
こちらもチャレンジです、どんなのが咲くか全然わかりませんでした。

そしてこの子、春に芽吹きだしてわかったのですが、めちゃくちゃ病気に弱い…もう黒星病で葉っぱほとんど罹患してるし、葉っぱほとんどない状態。しかも全然つぼみもつかないし…あーこれは失敗だったかも・・・と正直思っていました😭
で、やっと先日咲いてわかりました。これは緑光だなと。
冬にホームセンターで大苗は手ごろに入手できるのですが、パテントのないオールド品種が多いです。そこにトゲ少ないなーとみて「緑光」があるのは知ってたんです。
でもラベルの写真黄緑っぽ花であまり惹かれず…買おうとはおもわなかったんです。
なのでつぼみがつきだして、ちょっと緑っぽいつぼみで、あ、これは緑光かも?と思ったんですよね。そこでまた失敗だったかも…と正直思ったんです再び😓
それが!!!!お花咲いたらめっちゃくちゃキレイで✨🌹
びっくり!!💖すごく美しいんです。
うちにある他のバラさんたちに無いゆるやかな渦巻き。えーこんなに奇麗なんだと驚きでした。

それから写真と実物じゃまた違いますから。
花ラベルだけだと魅力が伝わりにくいですね!
なんともいえない雰囲気のある緑光。
これはもっとお花咲かせたい💖
来年はもっと咲いてもらえるよう頑張ろう!!と思いました^^


●フラワーカーペットローズ(3種)
2023年秋にPWのハクサンさんで購入したフラワーカーペットローズ。

 

照り葉なのでやはり遅咲きですね。薔薇の系統はいろいろありますが、照り葉のバラは耐病性が高い傾向になると思います。
そして照り葉のバラは遅咲きが多い。フラワーカーペットローズは完全な照り場です。そのため耐病性もあるのだと思いますが、黒星は多少かかっています(我が家の薔薇は基本無農薬栽培なので)。
ロサムルティーフローラやサングリアナイト、ミッドナイトブルーなど早咲きのバラが完全に終わった今時期(5月20日頃)に咲き始めました!!今年は咲かないの?かと思った^^;

★フラワーカーペットローズピンク(殿堂入りバラ)

フラワーカーペットローズピンク:咲いてきました(ちょっと遅咲きのバラ)

フラワーカーペットローズピンクの花:けっこうな蛍光に近いピンク

★フラワーカーペットローズピンクスプラッシュ

秋より色が薄めに咲いて花も小さい気がするけどかわいいよ♬棘多いけど💦

鉢替えしないとだめかなー?花小さいけどなー。でも絞りのバラはやはりかわいい!

★フラワーカーペットローズアップルブロッサム


我が家にきて1年目どんな花が咲くか、どんな風なのかを把握したかったので、秋に購入した時からあえて冬剪定をあまりしませんでした。枝を多少整理したくらい。枝が長く、しなやかなタイプ(直立しない)なので、クライミング系なのかなと感じたので、剪定しない場合、どう咲くのか見てみたかったので。

案の定、この子はカタログにある通り、枝垂れて咲かせるのがキレイに見せれるバラかな~と思いました。来年どうしようか、狭い庭でどこに置こうか・・・今から悩み中です😆😊(笑)


●ドリフトローズアプリコット(たぶん)

ドリフトローズピーチか?アプリコットか?たぶんアプリコット🌹

 

フラワーカーペットローズと同時にきになっていたドリフトローズ。耐病性があるバラとして修景バラとしてよく紹介されています。
でも園芸店やホームセンターで出会うことがなくて。
それが、ホームセンター(カインズ)でSALEになっていたんです。1つだけ。冬だったので枝だけになっていました。葉っぱすらない状態…だからSALEにされたんだろうなと😅
で、ラベルをみると「ドリフトローズ」とだけ・・・何色かわからないー💦いやードリフトポップコーン(黄色)は嫌なんだよな…でも売れ残りってことはその可能性も…どうしよう。と980円になっていた鉢を目の前に悩むこと10分ほど…。鉢には挿し木の枝が6本くらいあってこれは通常の小さなドリフトローズの苗を6つ買ったとしたら…この鉢(6号バチくらい)にこれだけ枝ついてたら3980円くらいはするよね…それが980円…安い!でも好きな色じゃなかったら…私の葛藤は続きます(笑)😂
で!結局お迎えしましたー♡
この子も我が家では1年目になるので様子見をしたくて、冬に植え替えはしませんでした。剪定も枯れ枝を抜いたくらいであまりしませんでした。あえて。ただ、トゲがすごい量なので…。枝だけの冬のうちに気になる棘を全部カットしました!すごい暇人・・・・ではないですよ!薔薇のトゲは別にとったりカットしても問題ないとのことなので、無いなら無いにこしたことないじゃないですか。^^
でも、春になって芽吹いてきたら、新しい枝が出てそれが、すっごいトゲトゲなので…全然意味なかったかも?と思う今日この頃です😆

で。結局咲いたのはこちら!!

かわいいんですけど、すぐ花が散っちゃうんです・・・しかもバラバラと散るタイプ💦

 

つぼみのときから色がうすかったので赤でないことは確定。
で、やっと花がさいたら、ピーチかアプリコットのどっちかだなと。
個人的に少し八重気味のアプリコットが第一希望だったのですが。
なんと!!これはアプリコットじゃね??
ということで、やったー💖わーい💖でした♬

ちょっとオレンジっぽいアプリコットカラーの小さな花がかわいい❤

ただ。
ドリフトローズ=修景薔薇で耐病性も高いとのことでしたが。
いやいやめっちゃ病気かかってるけど…うどんこ病は確かにかからなかったのですが、黒星病に弱い。めっちゃくちゃ罹患して葉をバラバラ落としています…そして花も花弁がバラバラ散るタイプ…掃除が大変(たいして掃除しないけども😅)
ちょっとこの子…どうしよう~となっています。
株が成長性したらまた変わるかも?と期待して。。。
来年どうなるか、冬に植え替えはしてあげようと思っています。


●品種名のないミニチュアつるバラ

1月に誘引?つるバラなので100均のトレリスに巻き付けたときの状態^^


この子は昨年秋だったか、育種している方の実生苗をお譲りいただきました。とっても細い枝にトゲがびっしりな子で…💦痛!!と何度も鋭いトゲにやられました。なんか鉤爪状のとげなんですよね。フックのような、、、すんごい鋭い💦葉は照り葉=なのでこの子も遅咲き。一番遅いくらいかも!?
咲くのが春じゃなくて初夏くらいな勢いです^^;
そして一季咲き🌹。

昨年秋にお迎えしたときに数輪花がついていて濃い朱赤ですごくかわいい色でした。

でも数輪だったので、今年ちゃんと咲くのを見るのをすごく楽しみにしていました。

5/27 やっとつぼみが少し開いてきたかな?くらいの遅咲き薔薇さんですね。


●ミニバラいろいろ


そして冬に咲いている状態(たぶん生産者様のところのハウス栽培で出荷時は冬でもきれいに花が咲いている状態)で購入したミニバラいくつかが、春にも咲いてくれています。
★ミニバラオプティマチュチュ

黒星で下葉はけっこう落ちてますが…ちゃんと花咲いてくれてありがとう!チュチュさん🌹
 
★ミニバラカルーセルコルダーナ

1輪だけ咲きました♬昔80円でおつとめ品になっていたコルダナカルーセルです。
★ミニバラレッドシンフォニー

4株の挿し木苗のミニ薔薇レッドシンフォニー。1株に2輪ずつくらい咲いてます!
★ミニバララベンダーメイアンディナ

なんかやはり全然ラベンダー色じゃないのに、名前にラベンダーがついている謎^^;
★ミニバラウィンターマジック

5/1 1月に京阪園芸ガーデナーズショップで購入した子。香りも良く気に入ってます🌹
★ミニバラシエスタフェリス

ミニバラシエスタフェリス:ひさしぶりにちゃんと花咲いたー♪

 

冬にバッサリ根本から3センチないくらいで剪定し、植え替えをしたミニバラシエスタフェリス。万年うどんこ病だったのはやはり多肥(土)が原因だったのか?植え替えたらちゃんと芽吹き、花も咲き、黒星病には罹患しましたうどんこ病は出なくなりました!!

バラは肥料が必要ということで、私もたくさん肥料をあげちゃってましたが、そんなに要らないのかも?と最近思います。
ロサオリエンティスプログレッシオのシラノドベルジュラックも一部ボーリングしたまま花開きませんでした💦有機肥料のみですが(ぼかし骨粉)、多肥だったかな‥と反省しています。
ちょっと肥料は追加せず、このまま様子見したいと思っています。

★ミニバラフォーエバーローズ(赤)

5/11購入後、24日でもまだ数輪奇麗に咲いたままです。さすがフォーエバー🌹✨

 

5月母の日の直前5/11に1株だけあったのをゲットできました!
前からほしかったフォーエバーローズ💖
どれだけフォーエバーなのか見守りたいと思います。

★ミニバラスターローズ(赤)

赤ミニバラ:スターローズ「オランダの新星」とラベルに書かれてました^^

剣弁八重咲きとでもいうのでしょうか?かわいすぎて一目ぼれのバラでした🌹

 

スーパーの花コーナーに1株だけあって。
主人にやめとけといわれながら、反抗して購入しました^^;
オランダの新星と書かれていたのできになってしまって。
とてもきれいな赤で花弁が開いてくると反るタイプです💖

バラがとっても増えてきた我が家ですが。
主人から最近植物増やすの禁止令がでましたので^^;
できるだけ増やさずに。今ある子たちを大切にしていきたいと思っています。

 

が!
私的には裏庭改造計画をしたいのです(笑)
裏(北側)のお家との境界に白いフェンスをしたいのですが。
フェンスすると裏のお家てきにはそっちが南向きなので嫌かなーとか。交流は一切ありませんが、、、どうしようかなと迷っています。
あーでもほんと、せっかくの裏スペースをどうにかしたい!!

最近はやっと園芸(ガーデニング)が趣味と言えるくらいになってきたかな?と思うこの頃です^^


これからは夏になり、植物たちを枯らさないようにを念頭に!
そして水やり時、手入れ時の蚊との闘いが待っています…
本当にやっかいな季節になります。

でもでも毎日の自分時間を楽しみながら、これからもバラさんたちとのガーデニングライフを楽しんでいきたいと思います。

Jisshitsumuryo promotion