kuchakunのブログ:注文住宅と大切な家族と育児記録

子育て関連のDIY記録や家族の思い出と一条工務店i-smartの家の記憶を綴ります♪今後マイホームを建てる方やお子様のいる方の参考になれば幸いです。

【当ブログではアフィリエイト広告を利用しています】

入学祝いプレゼント:学習机じゃなくて手作り学習ボード 【by愛媛のじーじのDIY】

4月から小学生!じーじからの手作り入学祝いが届いたよ^^

1月頃かな?お父さんから、

入学祝いに学習机をつくろうと思うんだけど。

とLINEがきました。

お、お気持ちは大変ありがたいのですが、学習机ほど立派なものを今、我が家におけるスペースは無く…いちよ将来の子供部屋が2Fにありますが(今は寝室になってます)。

小学生になっても低学年のうちは、リビング学習にしたく。

かといってリビングに学習机を置けるスペースはもはやない💦^^;

ということで、前から気になっていた傾斜のある学習ボードを手作りしてもらうことにしました!!

 

じゃじゃーん(^^♪ じーじの手作りプレゼント、第●●弾!!!?

f:id:kuchakun:20210401111316p:plain

手作りの傾斜学習ボードのプレゼントが届きました♪ 横の鉛筆立てはダイソーのです(笑)

f:id:kuchakun:20210401135510p:plain

横から見るとこんな傾斜。傾斜があると書きやすいらしいのです!

f:id:kuchakun:20210401113212p:plain

本も立てられます^^ あと何か下に挟めるように透明のクリアシートもつけてくれてます

まだ何もいれてないですが。

平仮名表とかカタカナ表とか?九九表とか?何か挟もうと思います。

 

f:id:kuchakun:20210401113459p:plain

実は持ち歩くときにワークや本も入れられます!数冊なら入りそう♪

 

実際の使い心地はどうかな?

f:id:kuchakun:20210401114143p:plain

届いて早速つかってみました!使い心地良いそうです^^ 書きやすいそうです!

お父さんありがとうー!!
世界に一つの入学祝いになったよ♡

 

勉強もけっこうがんばる!

といっている息子なので(笑)ほんとかな!?

がんばってもらいましょう!^^

 

じーじからきた製作過程のLINEを記録に。

【じーじの傾斜学習ボードDIYメモ】

1:材料

f:id:kuchakun:20210401133150j:plain

主な材料は、横幅100mm厚さ13mmの桧木板(天板)と同じ幅で厚さ19mm桧木板(側板)、21mm四角の桧木材(後板)、直径20mmの広葉樹丸棒(握り棒)さ4mmのシナベニヤ(底板)です。他に市販のグリップ用テープ、0.5mmのPETシート、超強力両面テープなどです。桧木板は木組みと木工用接着剤を使っていて釘等の金具は使っておりません。

 

f:id:kuchakun:20210401133234j:plain

製作に使用する工具は電動丸鋸、トリマー、金尺、ガイドなどです。

f:id:kuchakun:20210401133248j:plain

その他の小道具として、平鉋やハンドサンダーなどがあります。

 

f:id:kuchakun:20210401133313j:plain

最初に天板となる桧木板4枚を長さ45㎝に揃えて切り出します。

 

f:id:kuchakun:20210401133353j:plain

次に切り出した桧木板4枚を木工用接着剤で接着します。

この時、写真のようなクランプがあると便利です。このまま一晩置いておきます。

 

f:id:kuchakun:20210401133414j:plain

翌日クランプを外して表面を鉋やハンドサンダーで綺麗に整えます。

 

f:id:kuchakun:20210401133433j:plain

 さらに余分な両端を切り揃え、角や握り部分の付近を整形します。

これで天板の形はほぼできました。

 

f:id:kuchakun:20210401133529j:plain

次は側板づくりです。ちょっと厚めの桧木板を使って木採利します。

台に傾斜をつけるため、上部は85mm下部は30mmになります。

 

f:id:kuchakun:20210401133556j:plain

鉛筆で型どりをして天板や底板のシナベニヤを木組みするための溝をつくります。

この時は、電動丸鋸とトリマーを使いました。

 

f:id:kuchakun:20210401133620j:plain

溝や穴を空けたあとで、電動丸鋸や鉋、最後にハンドサンダーで整形したものです。

 

f:id:kuchakun:20210401133650j:plain

これは後板とシナベニヤ補強材を加工したものです。

これで部品はすべて完成です。

あとはこれらを組立ます。

 

f:id:kuchakun:20210401133710j:plain

まず、底板のシナベニヤと後板やベニヤ補強材を接着します。

 

f:id:kuchakun:20210401133826j:plain

写真は接着を終えた底板

 

f:id:kuchakun:20210401133851j:plain

写真は底板と後板の接着をしているところこのまま一晩置いておくと接着できます。

 

f:id:kuchakun:20210401133917j:plain

さらに両側板と天板丸棒等の全てを合体させると全体的な形がほぼできます。

 

f:id:kuchakun:20210401133940j:plain

天板に鉛筆立てようの穴を開けます。

 

f:id:kuchakun:20210401134013j:plain

水平な台の上に置いてがたつきがないことを確かめます。

内部にものが入れられるようになっています。

 

f:id:kuchakun:20210401134046j:plain

丸棒に滑り止めのグリップ(本来はテニスラケットや釣りざおなどの滑り止めに使う)ものを代用しました。

 

f:id:kuchakun:20210401134155j:plain

底にはテーブルに傷をつけることがないように薄いフェルトを貼りました。

 

天板の表面に薄い透明なーシートを両面テープで貼りつけて、その下に時間割りや漢字表等を入れることができるように工夫しました。

 

f:id:kuchakun:20210401134307j:plain

丸棒と天板の間に本やノートをたてかけることもできます。

 

f:id:kuchakun:20210401134519j:plain

名前を入れて完成です。台は使いやすい10度の傾斜を付けています。

最後に健康面で安心な自然塗料、米ぬかを原料としたキヌカを薄く塗装して完成です。

 

材料費は、桧木板500円、シナベニヤ350円、透明なPETシート300円、グリップ450円、両面テープなど。
合わせて約2000円位ですが手間はけっこうかかりました。
でも、可愛い孫のためなのでなんでもありません。
楽しくできました。
学習台の重さは2kgです。

 

 と。じーじからコメントいただきました🌸

 

お父さん、ありがとう💛

最高に素敵な入学祝いプレゼントになりました!

大切に使っていきます!!

ありがとう!!!!

 

 

Jisshitsumuryo promotion