kuchakunのブログ:注文住宅と大切な家族と育児記録

子育て関連のDIY記録や家族の思い出と一条工務店i-smartの家の記憶を綴ります♪今後マイホームを建てる方やお子様のいる方の参考になれば幸いです。

【当ブログではアフィリエイト広告を利用しています】

妊娠33週(9か月)に入りました!

妊娠後期、9か月目に入りました!(≧∇≦)キャー♪

土曜日に健診にいきました。

気になるBPD…頭だけ大きいうちのbabyちゃんですが、

やはり今回の健診でも「頭確かに大きいですね…」と先生。

今回ははじめての女医さんでした。

 

でも「骨格がしっかりしているということなので、これくらいのサイズなら異常すぎるとか病気ではないと思いますよ」とのこと。

前回の先生と同じような言葉でした。

なので、すこし安心というか、これ以上頭だけ大きくならないよう祈るしかないなという感じで。旦那様はまー大丈夫。と言ってくれています。

私が寝ているときに、Babyちゃんと通信して「頭がこれ以上大きくならないようにするんだよ。っていったら、わかった!!って言ってたよ」とかいって心配する私をなだめてくれます(´ェ`*)

 

たしかに。

心配しても、どうにかなることではないので。

これ以上悩まないことにします!!!

 

そしてお仕事は今週金曜日で最後。

ちょうど2月末で産休にはいるため引き継ぎをしてバタバタしています。

うちの会社では今まで産休・育休をとった人がいなくて。

みんな結婚したらとか子供ができたら辞めちゃってて━(-д-;)━

総務や人事という部署もないですし、前例がないので自分でいろいろ検索して情報を探して社長に報告して準備をしてもらいました。

労働局や協会けんぽのHPから申請書はダウンロードできますので、それらも印刷して事前に渡しました。自分の備忘録のため、私のように会社に前例がなくて調べている人のために、簡単にまとめた働くママが受けらるお金などについてmemoします!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

出産育児一時金

産科医療補償制度加入病院において出産する場合は42万円の支給を受けることができます。出産育児一時金の支払い方法については健康保険から出産した医療機関へ直接支給される「直接支払制度」が実施されています。

--------------

●出産手当金

申請先は健康保険の加入先。申請に必要な書類は、

・健康保険出産手当金請求書

・印鑑

・振込先口座

・健康保険証

・出生を証明できるもの(母子手帳の出生届出済証明など)

申請書には自分で必要事項を記入しますが、医師による記入欄もありますので出産で入院する際に担当医師に記入してもらいましょう。

また申請書には事業主による記入欄もありますので、産休後に会社の担当窓口で記入してもらいましょう。申請書の必要事項を全て記入できたら、会社もしくは社会保険事務所に申請書を提出して手続きが終了。

--------------

●育児休業給付金

申請手続きはハローワーク公共職業安定所

育児休暇を取得する1カ月前までには会社に申し出。

育児休業給付金の手続きは基本的に会社側で行う。

会社がハローワークで手続きする際に必要となるものは以下の通りですが、申請書は自分で書いてその他の預金通帳や母子手帳、印鑑も自分で用意しなければいけません。 

・育児休業給付金を受け取る者の育児休暇開始時の賃金月額証明書

・育児休業給付受給資格確認票

・育児休業基本給付金支給申請書

・振込口座の預金通帳のコピー

母子健康手帳のコピー

・印鑑 

育児休業給付金の支給額は、休業開始時賃金日額の50%を日額として、取得する育児休暇の日数分支払われる。育児休業給付金は月単位で計算されますが、支給日は2ヶ月に一度で2ヶ月分が指定口座に振り込まれる。

--------------

■育児休業期間中の社会保険料免除制度(社員負担+会社負担)

■産休期間中の保険料免除 健康保険料、厚生年金保険料など平成26年4月から実施

厚生年金については、産休期間中も育休期間中も保険料免除期間も、

休業前の保険料と同額を払ったものとして納付記録されますから、

産休や育休を取ったことによって将来その社員が年金をもらう時に、

年金額が低くなってしまうことがないような仕組みになっています。

【免除される保険料】

・健康保険料

介護保険

・厚生年金保険料

--------------

あと、私は3月から産休に入るので、今年は1月と2月と3月すこしの分しか給与がありません。この場合、年間103万を超えないので、来年2月に確定申告をするとちょっと節税になるそうです。

会社に籍はありますので、健康保険などは今の会社のままですが、給与はないので、旦那様の扶養にはいることができます。そうすると旦那様の所得税の控除で、すこし税額が下がる?のでお得なんだそうです。

ということで。

早速、旦那様の会社に聞いてもらって、3月から妻の産休・育休で「扶養」の申請をしてもらいました。年末調整にもらう紙の赤枠のところ記入するだけです。

この用紙です↓http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/pdf/h26_01.pdf

f:id:kuchakun:20140226175749j:plain

 

Aの控除対象配偶者の欄に記入すればOK!

ちなみに、所得と収入は異なるので、私の場合は5万と記入しました。

旦那様もすぐ旦那様の総務に聞いて用紙をもらってくれました。

ただ、この扶養控除は秋から産休に入る人とかだと額がオーバーなので申請できませんね。春出産だからこそですね。

 

さて。

そんなこんなで、初めての出産でいよいよ産休に入ったら本格的に準備をしたいと思います!私自信の体調はこれまで順調で、おかげさまで助かっています。

 

しかも、来週3月2日には楽天スーパーセールもあるらしいので。

家の照明とか必要なものも楽天で5%のうちに買おう!

と要チェック体制でいます(笑)v(@∀@)vィェ~ィ

 

 

Jisshitsumuryo promotion